高校生がSDGs学習を通して地方創生を学ぶ

中京大学附属中京高等学校 様

2030年までに達成すべきSDGsという持続可能な社会を育むための目標が国連で制定されてから、多くの学校でSDGsに関する学習・取り組みを進めています。名古屋市にある中京大学附属中京高等学校では、日本旅行と東京海上日動火災保険様の協業で、SDGsをより深く学ぶための講話と、自分事として主体的に行動するためのSDGsカードゲームを実施していただきました。

目的・ご相談内容

  • 多くの世界で活躍するアスリートを輩出している中京大学附属中京高等学校の進学コース スポーツクラスにおいて、スポーツに関する専門的な知識やスキルを身に着けるだけでなく、将来の目標や学習する目的意識を形成するために、実施していたSDGsに関するセミナーについてご相談をいただきました。

課題

  • 当初実施していた講話形式のセミナーではなく、SDGsを達成するために生徒たちが自分事として考える仕掛けが必要でした。

実施内容・効果

  • 「SDGs de 地方創生」というカードゲームを使用しました。架空の「まち」を舞台に、生徒は行政担当者または住民として参加します。行政担当者は予算を与えられ、住民は工場経営者や一市民など様々な役割を与えられます。「まち」の人口減少や豊かな暮らし、環境保護にどう取り組むのか、その取組は20年後どのような効果をもたらすのか、シミュレーションするゲームです。生徒は、他の「まち」と協力しながら予算を使ってより多くのプロジェクトを実現していきます。
  • 生徒にとってあまり身近でなかったSDGsを、「まち」という想定を作ることで、地域にはどんな課題があるのか、それに対してそれぞれの立場で何ができるのか、また、自分たちにもできることがある、ということを気づき得るきかっけとなりました。この授業はその後、国際コースでも実施いたしました。

おすすめ
ポイント

東京海上日動火災保険様とのオリジナルプログラムです。SDGsや探究学習のテーマにお困りでしたら、導入としてご活用いただけます。

名古屋教育旅行支店杉本 

SDGsや探究学習に関するご相談を日ごろから多くの学校様より頂戴しております。このカードゲームはSDGsを自分事として考え、自らが済む地域の課題・自らの役割について考え、さらには将来を考えるよいきっかけになるのではと考えております。